伊奈冨神社庭園(通称:七島池)

伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会

庭園概要

開園面積 約4,000㎡
入園料金 無料
公開時期 通年公開
施設管理者 民間(宗教法人 伊奈冨神社)
その他 参考文献
『三重県指定名勝伊奈冨神社庭園保存修理事業報告書』2023
宗教法人 伊奈冨神社
伊奈冨神社庭園(七島池)は、その北側に広がる境内地(ツツジ山)とともに、少なくとも500 年前から残る当社神苑の景観を、現在においても楽しむことができる庭園です。
 
〇伊奈冨神社庭園(通称:七島池) : 神社境内地の南東部、神社参道の南側に位置し、神社参拝者は必ず目にします。東西に細長い池(東西約70m、南北約15mほど)に大小七つの島を配する姿から七島池(ななしまいけ)と呼ばれます。池・島岸は護岸施設を持たず、池を掘り上げた土を盛り上げた「素掘りの池島」です。
築造時期は、神社の社伝では平安時代に弘法大師が一夜で作ったと伝わり、発掘調査では、少なくとも鎌倉時代までは遡ると確認されています。室町時代後期(絵図A)、江戸時代中期(享保年間)(絵図B)の2つの絵図に、現在と基本的な構成が同じ七島池、境内地の社殿・参道・集落等の配置関係が確認でき、500 年以上前の庭園・境内地の姿が今に残っていることがわかります。昭和57 年に三重県指定名勝の指定を受けました。
 
〇伊奈冨神社 : 社伝によると崇神天皇5年にこの地に鎮座したのが始まりと伝えられています。神社に伝わる平安時代前期以降、近世に至るまでの有形・無形の国・三重県指定文化財は、その歴史を物語っています。

ギャラリー

メッセージ

【伊勢街道周辺を活性化し、賑わいを創ること】
近代以降の制作と考える絵図(絵図C)は、伊勢参宮道の神戸・上野間の近道として当社が所在する稲生地区を通る「稲生往来」があり、当社境内地はムラサキツツジの名所「花山地」であると紹介しています。当時のガイドマップであり、伊勢参宮街道を通りお伊勢参りに行きかう方々に来訪を案内していたと推測されます。江戸時代中期の絵図(絵図B)からは、人々が七島池やツツジ山の景観を美しいと意識し、楽しんでいた様子が伺え、江戸時代のお伊勢参りの際にも参拝者が訪れていたと推測されます。
神社では、恒例の神社祭礼に際し、各種の神賑行事を継続実施しています。また、神社所有の指定文化財の一部について、可能な範囲で随時の拝観公開を行うなど、神社や所有する文化財の価値や魅力を発信し、その保存と活用に向けた理解を得る取り組みを行っています。七島池では、広い年代・地域の方々の参加型の補修作業(島の盛土作業等)の実施も検討しています。
これらの行事は、地元だけではなく、遠方からの来訪者も参加可能です。
今後、かつてのお伊勢参りの復活に向け、これらの行事等に合わせた鈴鹿地域の見どころや食事をめぐるツアーコース、また伊勢参宮街道沿いに位置する本協
議会参画庭園やその行事等とも連携したツアーコースの検討・提案・実施を目指します。

【主な神社行事】
4月16日の例大祭の前後: つつじまつり /奉祝マルシェ・クイズラリー・雅楽奉納・文化財探訪サロン(神社禰宜のガイド案内による神社所蔵文化財の特別拝観)など

伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
表参道 マルシェの出店 (北西から、向かって右手側 に七島池)
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
雅楽奉納 (南西から)
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
獅子神楽奉納(南西から)
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
文化財探訪サロン
神社禰宜による説明(北東から)

7月中旬: 天王祭 / 子ども提灯参り・明かりの夕べ(行燈奉納による参道のライトアップ)・賑わい踊り(盆踊り)・出店など)
10月中旬: 稲生の秋祭り / 奉祝マルシェ・観月会(雅楽奉納)・境内ライトアップなど

伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
天王祭 神賑踊り(盆踊り)
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
観月会 雅楽奉納(南から)
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
境内ライトアップ (表参道、西から)
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
満月に照らされる七島池 (西から)

不定期(2~3年に1回程度を予定): 七島池 島の盛土の補修作業

伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会
伊勢國お庭街道|伊勢神宮の参拝に繋がる[令和のお伊勢参り]|三重ガーデンツーリズム協議会

四季折々に変化する七島池やツツジ山の神社の景観は、神社を訪れる方々に景観の変化を感じる楽しみや心の安らぎを感じさせるものです。

アクセス


〒510-0205
三重県鈴鹿市稲生町10683番 ほか5筆

外部サイトリンク

※ツアーの開催状況等は必ずツアー会社HPをご確認下さい